身辺雑記帳in大阪」カテゴリーアーカイブ

ドラゴンスピーチ

伊勢にて御薗治療院さんの開院20周年記念パーティが開かれ、私も参加してきました。

先ずは受付にて珍子先生との長い長い抱擁。

定刻にパーティが始まり、数名のスピーチ(畏れ多いことに私もご指名を受け、行きの近鉄電車の中、脳細胞を必死で結集させて考えたお話をさせていただきましたが、最近はポジティブを突き抜けて病的な自画自賛モードなので自分の話に感動して壇上で泣きそうに・・・。)の後は大演芸大会に突入。

過去も派手なかぶり物、ピンクの付け睫毛で「黄色いサクランボ」「濱珍サンバ」等を披露した(らしい)珍子先生こと濱井先生・治療院スタッフ(チャコ先生と恵美ちゃん)ら御薗シスターズによる「おヒマだから来たわね。」は爆笑ものでした。

その後もある種捨て身?の余興が続き、ヨガ教室の生徒さんたちによる毛槍披露の時は「今日のこの日のために皆で一生懸命練習したんだろうなあ・・・。」と思うと胸がいっぱいになり不覚にも涙が出そうになりました。ヨコを見ると久しぶりで会ったロボちゃんも「なんか泣けてくるよねー。」とウルウル状態。

子供達のブラスバンドやバレエ発表なんかを見てると次第に鳥肌が立ってきて泣きそうになります。

昔から子供は苦手な筈なのにナニユエ~?と不思議に思ってたのですが、ようやく謎が解けました。「この日のために、そりゃあもう~!一生懸命練習したに違いない!」と言うことに、人は(少なくとも私は)激しく感動するものと思われます。

最後は院長の中村先生もギターを抱えてお得意?の歌を披露してくださったのですが酔っ払ってもはや何が何だか・・・状態。伊勢の夜は更けていきました。

御薗シスターズの皆さん。中央はクネクネと踊り狂う珍子先生

201411misono


おヒマだから  来たわね

歌詞 濱井千恵   作曲 遠藤実   歌  御薗シスターズ(舞子版①  )

おヒマだから  来たわね(来たね) あたし嬉しいの(うれし)
見てみい  周りのオバハン
飢えた熟女が  手ぐすね引いている
飲んで  酔わせて  ここは秘密の キャー婆エロクラブ
来たね(あこわ)  来たね(あこわ)  本当に来たわねぇ
(何が起きるかわかりまへん)

②  おヒマだから来たわね(来たね)  あたし驚いた(びっくり)
こんに よぉ~けの
男が私に  惚れてたなんて
あちらもー こちらもー みんな私が ツバをつけた人
来たね(ハイハイ) 来たね(ハイハイ)本当に来たわねぇ
(勇気のある人手をあげて)

③おヒマだから  来たわね(来たね)  あたし待ってたの(待ってたわ)
脱ぎたい  見せたい
臍まで下がった  私のこの巨乳
入れ歯はめても  小娘みたいな  うぶなあたし
来たね(ホイホイ) 来たね(ホイホイ)本当に来たわねぇ
(今夜はどなたも帰しまへん)

★忘年会に是非ご利用くださいませ!


後日、中村先生がブログで絶賛する音声認識ソフトを必要もないのに雰囲気で買ってしまいました。

ドラゴンスピーチは本人(使用者)の声(音質とか諸々)を学習していって認識の精度が高くなっていくソフトです。

なので、最初はグダグダでも、つきっきり?で、「ここはこうじゃないよ。」「聞き間違ってるよ!」と言う感じで修正をかけてやると「そうなんや!」とどんどんカスタマイズされていくわけですが、今のところ誤変換だらけで、タイプすれば10分で済む文章に30分はかかっています。

しかもひたすら画面をガン見するためか目玉が飛び出しそうな気がしてくるため1回あたり1時間の使用が限界。使いこなせるまでにはまだまだ時間(日にち?年数?)がかかることでしょう。

ちなみに、上記「オヒマだから来たわね」の1番はドラゴンスピーチでは下記の様になります。

あたし嬉しいのお暇だから来たわね
未定に 周りのオバハン
上田熟女が FC2弾いている
なんで 酔わせて ココア秘密の きゃーばばエロ倶楽部
来たね(あこわ) 来たね(あこわ) 本当に汚いねぇ
格好何が起きるかわかりません

また、大阪府行政書士会のウェブサイトには私の所属する旭東支部の挨拶が載っていますが、

http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/osakakai/branch/kyokuto.html

旭東支部は、行政手続の専門家集団として、あなたの依頼・相談に的確に対応する為の支部ネットワークの確立に日々努力を致しております。当支部では支部会員の実務のスキルアップを図るため、支部独自の研修会を開催致しております。この研修会では、法令上の知識だけでなく、 支部会員が実務上で経験した事やお客様にご要望頂いたこと等を踏まえた各種申請個別の専門実務家としての研鑽を進めております。

これもドラゴンスピーチを介するとこんな感じになります。

極東支部はれん行政手続きの専門家集団としてれんあなたの依頼・相談に的確に対応するための支部ネットワークの確立に日々努力をいたしております。都市部では支部会員の実務のスキルアップを図るため、白い独自の研修会を開催いたしております。この研修会では、法令上の知識だけでなくれん支部会員が実務上で経験したことやお客様にご要望いただいたことなどを踏まえた各種申請個別の専門実務家としての減産を進めております。

「、(てん)」が「れん」になってたり、「研鑽を進める」が「減産を進める」になってたりしています。まだまだ改善が必要です。

2014年11月ドラゴンスピーチ

鳥獣戯画展に行ってきた

前から目をつけていた(?)京都国立博物館「国宝鳥獣戯画と高山寺」展に行ってきました。

「蛙がヤーッ!と兎を投げ飛ばす絵」を「見たことないです。」と言う人は皆無だと思います。

鳥獣戯画(ホントは「鳥獣人物戯画」だとか)は、高山寺の明恵上人と言う人が描いた墨絵の絵巻物。日本最古?世界最古?のマンガ(確かに、長谷川町子さんのマンガとテイストが似てる。長谷川氏が影響を受けたのかも。)と言われており、現代の私たちが見ても非常にポップでファンキー、親しみやすく微笑ましいからか、いろいろなところでこの絵に出会います。(私のところでさえ「蛙と兎の相撲」徳利、盃があります。)

あいにく高山寺には行ったことないのですが、高山寺のお隣の神護寺では4枚100円のかわらけを千円分買い求め、40枚を谷に向かってブンブンと投げたものです。若い時は今にも増してアホだったみたいです。

閑話休題。この度、朝日新聞文化財団の助成による修理が完成したことを記念して、甲巻から丁巻までの4巻全てが公開されました。(ただし会期中に作品の入替があって1回で見られるのは2巻ずつ。)

あわせて、明恵上人にまつわる資料や、高山寺が所有する名宝の数々を展示、と言うことでしたが、正直こちらには全く興味ありませんでした。

とは言え、明恵上人の詠んだ「アカアカヤ アカアカアカヤ アカアカヤ アカアカアカヤ アカアカノ月」を見ると、(うろ覚えなので一部間違いがあるかも。)このお坊さんはとってもお茶目な人で、坊主アレルギーの私から見ても愛すべき人だったんだろうなあ、いっぺんお会いしたかった!と思います。また、夜中でも照明煌々の今とは違い、闇夜を照らす月の明るさも尋常ではなかったんでしょうね。滑稽味を感じると同時に、このお坊さんの自然に対する畏怖の念を感じます。

案の状、展覧会はツタンカーメンのマスク展の時の様な大行列で1回目は「外で90分、中で50分待ち」と言う凄まじいものでしたから、あきらめてお向かいの三十三間堂でお茶を濁して帰ってきました。

で、次週雪辱を晴らす(オーバー)つもりで朝7時台特急に乗り、再挑戦。

それでもやはり長時間並んで、ようやく絵巻物を見ることが出来ました。

しかし上野動物園のパンダ、造幣局の桜と同じく、わたくしども一般人民には立ち止まって見ることは許されません。ヨコ歩きしながらの鑑賞です。延々と待った割には本ちゃんに触れる時間がおそろしく短く、まるで病院の診察の様でしたが、診察とは異なりこんな場合は「ワクワクして待ってる時間(思いもうけて、と言うやつか)」も「鑑賞の時間」に入るのでしょう。案外、その時間(ワクワクタイム)こそが心の栄養になるのかも知れません。

それにしても修復技術ってすごい。まるで昨日描かれたみたいな美しさでした。

鳥獣戯画の深いところまでを見抜く力は私にはありませんが、「私(明恵さん 注※アキエさんではなくミョウエさん)は!これで!これを!このことを!強く訴えたい!」と言うのではなく、肩の力を抜いて自らも楽しみながらサラサラサラリと描かれたんだろうなあ、と思いました。いつ見ても和む絵です。

201411鳥獣戯画3

201411鳥獣戯画徳利201411鳥獣戯画1 201411鳥獣戯画2

小うるさく押されている「高山寺」印を見て、何だか美容室の雑誌(「○○美容室」と表紙に大書)みたい、と思ったのですが、その昔、絵巻物の一部を抜かれて盗まれたことがわかり、予防のために契印を押すことになったのだそうです。

相撲の絵もお馴染みの「投げ飛ばす豪快なシーン」だけではなく「耳を咬んでる陰湿な奴」もおり、ところどころで笑わせてもらいました。

人前での話し方講座

先日、某放送局に在籍されている方の「人前での話し方講座」を受講してきました。その中身の面白くて時間の経つのが早かったこと!どれだけ面白かったかと言うのは、「あいうえおのルール」と言うもの(その方の講座では必ず守らなくてはならないのだとか。)を聞いただけでもわかっていただけるかと思います。

あ・・・あくびをしない。
い・・・居眠りをしない。
う・・・ウロウロしない。
え・・・エラそうに聞かない。
お・・・面白くなくても笑う!

「上手に話す必要はない。伝えようと思う強い意志があれば必ず伝わる。」と言うメンタルな話(「ラジオの『名パーソナリティ』は、必ず『泣き』か『怒り』のどちらかのタイプであって、別に上手に話しているわけではない、と言うような話も説得力=大。)だけではなく、元アナウンサーさんだけあって、テクニカルなお話も多くてすごく勉強になりました。

最初は「(相手に)声が聞こえなければ話にならない。」と言うことで、受講以来、私は人前でお話をする時は事前に

◎大きなため息をつく(喉を開いて大きな「声=空気の振動」を出せるように。)
*ちなみに「ため息をつくと幸せが逃げる、と言うのはマチガイで、大きなため息をつくのはストレス発散になり、結果、幸せになるそうです。
◎ゾンビのため息(これも喉を開くとともに、腹式呼吸が出来て大きな声が出しやすい。)をつく。
◎和田アキ子の「ハッ!」をやる(これも喉を開くため)
◎「あめんぼ赤いなアイウエオ」の発声練習をする(滑舌を良くする)
◎「お綾や母にお謝り。」の発声練習をする(滑舌を良くする)
◎「アエイオエオアオ」の発声練習をする(滑舌を良くする)

をせっせとやっています。(自宅でやってると、特にゾンビのため息の時はネコ達が「ナンダナンダ!?」とビックリしています。)

あと、いろいろ「開く」のも大事で、先ずは心を開く。そして、目を大きく開くと大きな声が出る、「間」を上手に開くとテンポ良く話が進む、手を開くとオープンな雰囲気が出る(手のひらを下に向けたらお化けの暗い雰囲気に。)上を見ると喉が開いてハキハキと喋られる、などと言うことを学びました。

あと、これも「間」の話ですが、面接などでは、名前を呼ばれたら「勝った!」と心の中で言ってから「ハイ!」と返事して立ち上がるとちょうど良い感じだそうです。(注※実際に声に出して言ったらダメ。)また、自己紹介などでは第一声「こんにちは!」を元気よく言い、少し間をおいて話し出すと後はスラスラと進むのだそうです。

マイクを持ち立ったままで話すときは、1歩前に踏み出してから話し始めると良いとか。(今度やってみよう。)

そうそう、その方は舞台に上がるときなんかは「若々しさを演出するために」あえて駆け足なんだそうです。うーん、深い。

「アニマルポリス・ホットライン」(動物虐待事案等専用相談電話)

10/5、シンポジウム「日本版アニマルポリスの実現に向けて」が開かれました。

「日本版」と言うからには、イギリスやアメリカ等の海外においては既にアニマルポリス(虐待など動物に関する犯罪を取り締まる組織・職名)があるわけで、逮捕権を有している場合もあります。

日本においては、「動物犯罪は人間に対する犯罪の予兆」と言う観点からも兵庫県で「アニマルポリスホットライン」が新設されました。今年の1月から運用が開始されています。

詳しくはこちら
兵庫県警察トップページ>県警トピックス>「アニマルポリス・ホットライン」(動物虐待事案等専用相談電話)

シンポジウムでも「先ずは通報しましょう。」と言うことが何度も繰り返されていました。

これほど画期的なシステムでも利用しなければ絵に描いた餅になります。

下記の様な事案に遭遇したら迷わず通報しましょう。

◦犬や猫などを殺したり傷つけたりする行為
◦犬や猫などに餌を与えず衰弱させる行為
◦犬や猫などを捨てる行為


北海道の友人作です。エンディングノートのイラストをお願いしています。
大阪の行政書士HP画像2014年ナオ

 

wordpressメモ(メディアボタン無反応)

大阪の行政書士事務所2014年9月コトラ

wordpress4.0にバージョンアップしたところ、メディアボタンとかリンクボタンとか一部のボタンが反応しなくなった。ネットで当たってみたらプラグインのどれかが悪さをしているかも知れないとのことなので、一つ一つ「停止→ボタンのテスト」をして試していくとComprehensive Google Map Pluginを停止するとボタンが反応することを発見。有効化すると元に戻る(無反応)ため、今は停止状態に。
なので現在は「事務所概要」の周辺地図が出ません。わーん、どうしよう。

10/2 追記   あっ、いけたみたい♪

 

杉本彩さん財団法人設立記念パーティ

大阪の行政書士事務所2014年9月杉本彩さん

 

 

 

 

 

 

 

杉本彩さんの財団法人設立記念パーティにお邪魔しました。

会場で久々にお会いしたネコトモさんに「ネコ、何匹になった?」と聞いたら、知らない間に10匹に増えていた!

彼女の場合、どの子も保護猫ですが保護のいきさつを知ってるのはミルキーちゃんに関してだけです。

ミルキーちゃんはオッドアイの綺麗な白猫ですが保護当時は汚れまくりで頭のてっぺんに蚤の糞が渦を巻いている子猫でした。しかも増水したら逃げ場がない大正区の川に捨てられていたので、ネコトモさんによる救出劇があったのでした。

で、ヒトが下りていけるような場所ではないため、ロープでゆわえた捕獲器を橋の上から下ろし、待ってる間に腹ごしらえをしようと言うことになりました。

捕獲器を置いたまま遠くに行くのも不安なので近くの喫茶店に行き「ハム抜き、卵抜きのピラフ」を食べ、支払を済ませてお店を出ようとしたら、ママさんらしき人に呼ばれて「あなたねー、これから結婚して子供も産まなアカンのに、好き嫌いしてたらダメよ!」と諭されてしまいました。

で、「結婚だの出産だの」の時期はとっくに過ぎてるもので「あらっ、若く見えるんやね♪」とチョット嬉しかったせいか「好き嫌いではなく思想的な理由なんですけど。」「価値観の多様性を否定なさるおつもりですか?」などと反論することもなく「は~い。」と返事してお店を出て現場に戻ったらミルキーちゃんが捕獲器に入っていました。よほどお腹が空いていたのでしょう。

話戻って杉本さんを見て、パーティの鉄則を学びました。

腕を出すべし!

まあ、杉本さんの場合は強烈な美貌ゆえに「丸首のシャツ&ステテコ」姿でもお洒落に見えるのでしょうが、私たち一般婦女子においても腕(出来れば肩まで)を潔く?出してる方がパーティ会場ではダンゼン華があります。視覚的に美しいかどうかはさておき、腕(肩)を出した姿はある種の気合いを感じさせるんですよね。

大阪の行政書士事務所2014年9月わんこクッキー

 

 

 

 

 

 

 

わんこクッキーを焼きました。 材料は「薄力粉、ベーキングパウダー、おから、蜂蜜、豆乳、サツマイモ、スキムミルク、きな粉、黒ごま、無塩バター&無塩マーガリン」 もちろん人間が食べてもOKです。

書士2014年9月マロちゃん

 

 

 

 

大阪の行政書士事務所2014年9月マロちゃん2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まろちゃん2態。警察の保護わん子です。優しい里親さんに引き取られました。

大阪枚方市「鍵屋資料館」の「くずし字に親しむ」(親しめませなんだ)

大阪の行政書士事務所2014年8月鍵屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鍵屋浦には碇がいらぬ。三味や太鼓で船止める」の大阪は枚方の鍵屋資料館にて古文書を読み解く講座を3回シリーズで受講しました。テキストはどこかのおうち(旧家)から出てきた覚え書き。私文書です。なので字体だけではなく文章やレイアウトにもその人独特の癖があり、のっけから「ああ、むずかしーー。」と頭を抱えました。

大阪の行政書士事務所201408古文書1

 

 

 

 

 

 

表紙から順に読み解くのですが、書の心得のない私に私にとっては古代メソポタミア語に等しい難解さ。

例えば、このぐにゃぐにゃした文字は何か?

大阪の行政書士事務所201408古文書2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「くずし字解読辞典」が活躍します。
大阪の行政書士事務所201408くずし字辞書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっきの「ぐにゃぐにゃ文字」を手書きするとこんな感じになります。

で、先ずは、一筆目を探ります。

すると矢印の方向になります。

大阪の行政書士事務所201408古文書3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一筆目と言うのは下記5種類の内のどれかに当てはまるのだそう。

この場合は「斜棒」なのでその頁を見る。

大阪の行政書士事務所201408古文書4

 

 

 

 

 

 

そして載っている中から、それらしきものを探し、その頁を見る。

大阪の行政書士事務所201408古文書5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、またまた載っている中から問題の漢字に一番似ているものを探す。

すると、どうやら上記「ぐにゃぐにゃ文字」は「然」と言う字であるらしい。

大阪の行政書士事務所201408古文書6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常日頃、粘着気質を誇る私ですが、力量のなさ故、この作業はとんでもなくしんどい。何の字かわかった時の喜びよりも疲労感(特に目の疲れが甚だしい~。)の方が「はるかに大なり」です。2mの山芋を折らない様に苦心して掘り起こした時の方が何倍も達成感ありそうです。(山芋掘ったことないけど。)

なお、この古文書の内容ですが、地元の堤防が切れた顛末について書いてあり、あらすじをざっと言うと、「新田開発のために庄屋たちが代官に堤防の付け替えを願い出た。すると、その新しい堤防が切れたら自分たちの田んぼが大変なことになると下流の村々がクレームを付け、トラブったので代官が責任を取らされ切腹か流罪になっちゃった。とは言え、村々の訴えは斥けられ、堤防は付け替えられた。しかし、新しい堤防は切れてしまった。そして『もし堤防が切れたらどんな罪にも仰せつけてください。』と証文を提出していた庄屋たちも落ちぶれて失踪してたりで今となっては誰も責任を取るものがいない。」と言うものでした。

悲しっ。

 

 

三谷文楽「其礼成心中」

大阪の行政書士事務所20140817三谷文楽1

大阪の行政書士事務所20140817三谷文楽2

前から気になっていた三谷幸喜氏脚本の文楽が京都で上演されているのをネットで知り、ダメ元で予約してみたところ案外あっさりチケットが取れたので観てきました。

「若手公演」を観に行ったら演じている方は皆さん50代ぐらいで、太夫が60歳前で亡くなったりしたら「あの人も、もうちょっとしたら一人前やったのに、惜しいことをした。」と言う様な業界なので、顔ぶれの若さはかなり斬新な感じがしました。

ただ、天才三谷氏も、文楽と言う枠組みの中ではあまり大きな冒険も出来ないのか(良く言えば古典に忠実なのですが。)ちょっとだけ持ち味出してみました的な感に留まり「これぞ三谷ワールド!」とまではなってなくて、正直やや期待外れと言った感じです。

国立文楽劇場でやってる本ちゃんの文楽も時には観客を笑わせる滑稽なシーンがあるので、現代語を盛り込んでみたりするお茶目程度では大して面白いとも思えず、人形の動作など見た目の美しさでは完全に負けてるな、と思いました。

三谷氏は「やっぱり猫が好き」以来好きな作家ですが、こと文楽に関してはやっぱり正攻法で本ちゃんを応援していこう。