国土交通省「建設業の事業協同組合の活性化方策」2.組合運営とリーダーシップ

続きです。


国交省発表 建設業の事業協同組合の活性化方策

1.組合運営とリーダーシップ

成功している組合・・・必ず魅力あるリーダーが存在し、多くの組合員の信頼を集めている。

私たち普通の人は何事につけ属人的に物事を見る傾向があるので、組合だけではなく、ボラのサークルにしろ、町内会にしろ、NPO法人にしろ、カリスマ的なリーダーがいる団体はいろんな意味で強いです。そのカリスマ様がとんでもない人の場合は困った方向に行ってしまうわけですが。ただ、組合ともなると様々な縛りが働くので、そう言うリスクは任意団体よりは低いかも知れません、と言うことが理論上は言えるのかも知れません(腰砕的表現。)

中には、自己の事業をある程度犠牲にしても組合に貢献する、と言った意気込みで取り組んでいるリーダーも見受けられる。

えっ、そこまで言いますか?あまりにもスナフキン的発言(傍観者的)では?と言う気がしないでもないですが、言われてみれば、事実、私の知っている組合の理事さん達はかなりハードな業務を多くの時間とエネルギーを費やし、無報酬でこなしておられます。

これからの組合指導者は、明確な目標と行動指針を示し、組合員がともに行動できる体制と組織風土を形成していく必要あり。

そうなんです!以前「(相手に)あんなこと言われてムカついた~!」と仲間割れしてる人たちに「何のためにこの活動をしてるの?目的意識をしっかり持ってれば、そんなことはどうでもいい筈でしょ!」と(いい意味で)一刀両断に切って捨てたボランティアさんがいて、「こっわー(い)。」と思いながらも「えっらー(い)。」と感心したものです。

私なども愚痴と文句を垂れ流すことで一日の大半を送っていますが、よくよく考えてみると、「本当に我慢できないこと=有意義な目的(目標)が見出せないのに、諸般の事情で対処しなければならないこと」の様に思えます。

関連頁「大阪の事業協同組合の設立[広域・異業種も対応]」はこちらから